
WordPressでブログを始めたいけど肝心の記事の体裁の整え方が分からない、という方に
最初の1本の記事の書き方(操作方法)をお伝えします。
細かい設定はデザインテーマによって異なりますが、ここでは、筆者が利用している「Cocoon」
を利用して説明します。
1.画像を登録する
2.ヘッダー(見出し)を入力する
3.目次を作成する
Cocoonでは見出しから自動で目次を作成することができます。
よく利用されている「Table Of Contents Plus(TOC+)」プラグインは必要ありません。
h2~h6のヘッダが2つ以上あると、自動的に目次が作成されます。
4.囲み記事を挿入する
記事の中で、特に注釈を入れたい場合や、強調したい部分などは下記のような囲みを使って
強調します。
ブロックエディタの「+」ボタンの検索窓内で『ボックス』と入力すると、いろいろな形の
ボックスを挿入することができます。

案内ボックス
白抜きボックス
付箋風ボックス
5.吹き出しを挿入する
吹き出しを入れると、親しみがでるのと伝わりやすくなります。
同様にブロックエディタの「+」ボタンから『吹き出し』を検索すると挿入することができます。


meat-kun
このような形で、簡単に吹き出しを入れることができます。
もちろん、画像を変えることも可能です。
6.アイキャッチ画像を登録する
画面右側の「投稿」から「アイキャッチ画像」を選択します。

9.文字の大きさ、文字色、背景を変える
11.文章の引用方法
12.箇条書き(リスト)
13.記事の公開